お誕生日プレゼントに人気のおむつケーキ

おむつケーキは出産祝いだけじゃない!

出産祝いのプレゼントとして多くの人に選ばれているおむつケーキですが、実は1歳の誕生日プレゼントとしても人気の高い商品なんです。
1歳になってもまだまだ赤ちゃんにはおむつが必要です。
ラグーンなら赤ちゃんの成長に合わせてMサイズとLサイズのおむつを選ぶこともできます。
一般的にMサイズは一般的に7kgから11kgの赤ちゃん向けと言われていて、はいはいをしている赤ちゃんがこのサイズを多く使用しています。
Lサイズは9kgから11kgの赤ちゃん向けで、はいはいから自分でつかまり立ちをし始めた赤ちゃん向けです。
ただ、赤ちゃんの成長はそれぞれですし、1歳の誕生日プレゼントだからと言って年齢だけでプレゼントするサイズを決めることはあまり賢明ではありません。
そういった場合はプレゼントをしたいから…とサイズを聞いてもいいですし、いずれ成長してLサイズを使うことを見込んでプレゼントしてもいいでしょう。
1歳前後になると赤ちゃんも様々なものに興味を持ち始め、お気に入りのキャラクターがそれぞれできている頃です。
ラグーンではいろいろなキャラクターのケーキを取り揃えていますから、お家に行ったことがあるのであれば赤ちゃんが好んでいたキャラクターを、もしもわからないのであればどんなキャラクターを好んでいるのか聞いてみるとピッタリのお誕生日プレゼントを選ぶことができます。
ラグーンでは、ディズニー、ジブリ、アンパンマン、ハローキティー、ミッフィー、はらぺこあおむし、スターウォーズ、ムーミン、トーマス、ドラえもん、ポケモン、スパイダーマン、アイアンマンなどのキャラクターを取り揃えており、また動物が好きな赤ちゃんにはうさぎさんやクマさんをモチーフにした商品が人気です。
自分が好きなキャラクターのおむつケーキをもらった赤ちゃんは大喜びするはずです。
赤ちゃんの好みに合わせたお誕生日プレゼントを贈れば、赤ちゃんもお母さんも喜んでくれること間違いないでしょう。

無料ラッピングをしてくれるおむつケーキギフト

清潔感を保ちながらも華やかに見える無料ラッピングが人気

おむつケーキを贈るうえで気を付けたいのが清潔感です。
赤ちゃんが使うことになるアイテムで作られていますから、衛生面に気を遣ったラッピングをしてくれるかどうかは、おむつケーキを選ぶうえで欠かせない条件です。
ただ、せっかくのプレゼントですから、清潔感だけで選んでしまっては物足りなさを感じるかもしれません。
ラグーンの無料ラッピングは清潔感と華やかさ、そしてデザイン性を兼ね備えた喜ばれるラッピングになっています。
また毎年季節ごとに数量限定で季節感のあるラッピングをしてくれることでも人気です。
もちろんこの季節限定ラッピングも無料で行ってくれます。
それぞれの四季に合わせてデザインされたラッピングは見た目にもとても美しく、赤ちゃんが生まれた季節をお祝いするラッピングとして人気が高くなっています。
すべてのおむつケーキは専用のデザインボックスに入れて届けられます。
このデザインボックスはラグーンオリジナルのものでもちろん無料です。
また無料でメッセージを入れることができるオリジナルのメッセージカードも同封されます。
こちらのふたつは可愛いくまさんのデザインです。
箱ではなく、持ち運びが簡単な袋に入れてプレゼントしたいと考えている方には有料ですがデザイン手提げ袋もあるので、オーダー時にリクエストすることができます。
このデザイン手提げ袋は箱から出した状態のおむつケーキがすっぽり入るサイズです。
赤ちゃんのお祝いに駆け付ける際に持っていきたいという方にはこのデザイン手提げ袋が便利でしょう。
おむつケーキを形作るそれぞれのおむつはすべてパンパース製ですが、一つ一つがセロファンで個装されています。
直接肌に触れるものだからこそ、おむつの衛生はとても大切です。
ラグーンではラッピング時に細心の注意を図りってゴミやほこりが入らないような環境で商品を作り上げています。
安心してプレゼントすることができるでしょう。

おしゃれなおむつケーキギフトが大人気

インテリアとして飾っておけるおしゃれなおむつケーキギフト

おむつケーキは実用性の高いアイテムを可愛くケーキとしてラッピングしている商品として人気がどんどん高まっていますが、それだけではなく見た目が可愛いインテリアにもなるので喜ばれるプレゼントでもあります。
赤ちゃん誕生前はお父さんとお母さんが出産準備でたくさんのおむつを準備しています。
そちらから使い始めることも多いので、すぐにケーキを崩さず、しばらくは赤ちゃんのいる部屋に置いておくことも多いです。
せっかくプレゼントするのですから、おしゃれでインテリアとして楽しめるものを贈りたいところです。
お部屋がにぎやかになるラグーンの人気商品にディズニーシリーズがあります。
ディズニーシリーズは定番のミッキー・ミニーだけでなく、くまのプーさん、カーズ、トイストーリー、スティッチ、アナと雪の女王、プリンセスシリーズとバリエーションが大変豊富です。
ケーキのてっぺんにはそれぞれのキャラクターのぬいぐるみが載っていて、それぞれのキャラクターにちなんだタオルやスタイなどを可愛く積み上げています。
刺繍サービスでお名前を入れて、それがフロントに来るように配置することも可能で、オリジナル性が高いのも特徴です。
シンプルなインテリアを好むお父さんとお母さんにはオーガニックシリーズがおすすめです。
すべてオーガニックコットンで作られた様々なアイテムからなるこの商品は、淡い色だけで作られており、お部屋のインテリアにもしっかり馴染むことでしょう。
赤ちゃんの性別がわかる前にプレゼントする場合でもブラウンやベージュで作られたものがあるので、贈る方も困りません。
すべてのアイテムがとにかく品質がいいので、長い間使用してもらうことができるでしょう。
その他にもラグーンにはかなりの種類の商品がありますが、すべての商品をオリジナルラッピングで可愛く仕上げてくれます。
今回おすすめした商品以外を選んでもおしゃれなギフトとして喜ばれること間違いありません。

人気の4段おむつケーキ

豪華に見えてプレゼントには最適の4段おむつケーキ

サイズ感もあり、見栄えもとても豪華に見えるのは断然4段重ねのおむつケーキです。
ラグーンでは様々なバリエーションの商品を用意しているので、選ぶ方も楽しむことができます。
一番人気はSassyの商品です。
41枚のパンパース製のおむつで作り上げられたこの商品は、それだけではなく9点のアイテムで作られた人気商品です。
赤ちゃん用のお食事用エプロン、Sassyの歯固め用おもちゃ、Sassyのおもちゃ、おしりふきカバー、ストローマグor ミキハウスおやつケース 、大・中サイズのタオルをはじめ、ふわふわで触り心地のとてもいい今治タオルが2枚セットされています。
見た目がかなり鮮やかで楽しめますし、実用性のあるアイテムがそろっていますので、お父さんもお母さんも大喜び間違いなしです。
中サイズのタオルには刺繍でお名前を入れることも可能です。
自然派のお父さんやお母さんにおすすめなのがオーガニックのおむつケーキです。
こちらの商品はすべてオーガニックコットンで作られており、一般的なおむつケーキに比べるとシンプルな印象を与えます。
商品はナチュラル、ブルー、ピンクの三種類があるので男の子にも女の子にも選ぶことができます。
気になるケーキの中身はパンパースのおむつ41枚、ソックス、スタイ、にぎにぎラトル、ウォッシュタオル、フェイスタオル、今治タオルになっています。
おむつ以外はすべてオーガニックコットンを使用したお肌に優しいアイテムです。
生まれたばかりの赤ちゃんにはできる限り優しい素材を使用してあげたいものです。
ラグーンのオーガニックコットンDXなら実用性の高い高品質のアイテムを一緒にプレゼントすることができます。
こちらも刺繍で赤ちゃんの名前をタオルに無料で入れることができます。
また、こちらの商品に使用されているタオルはすべて今治タオルです。

Sassy おむつケーキ
オーガニック おむつケーキ

クリスマスのおむつケーキ

出産祝いに、楽しいクリスマスを贈る。

赤ちゃん用のサンタのお洋服が付いた、おむつケーキのご紹介です。

クリスマスのおむつケーキ

おむつ(パンパース)に、サンタのお洋服を着せました。可愛らしいキュートなおむつケーキです。新しい家族を迎えた幸せな家庭に、楽しいクリスマスを贈ります。

男の子にも、女の子にも人気な出産祝いギフトです。

付属のタオルは、オーガニックの今治タオルというダブルネーム、安心してギフトとして贈ることができます。

2019年、冬のこの時期に生まれた赤ちゃんや、1歳のお誕生日にもおすすめです。

是非ご覧ください。

出産祝いは、いつ贈ればいいの?贈る時期を解説。

出産祝いはいつ渡す?おすすめの贈る時期について解説。

兄弟姉妹や友人が出産したら、嬉しくて早く出産祝いを渡したくなるものです。しばらく経ってからお渡しするのが良いのか?どんな気遣いが必要なのか?など、詳しく説明します。

一般的には、出産祝いを贈るのは生後7日後から生後1ヶ月とされています。

出産祝いを贈る時期の目安は、お七夜からお宮参りの間が目安となります。

(生後7日目の夜はお七夜と言います。かつては、お七夜には、赤ちゃんの名前を命名し、父方の祖父が主催して親類や嫁の実家を招いてお祝いをするといったことが行われていました。今は、このようなことはほとんど行われず、命名書を毛筆でしたため神棚にお供えするといったことが行われます。命名書は、基本的には神棚に飾りますが、最近ではベビーベッドの近くに貼ったりもします。7日目といえば、産院から退院したばかりのころです。この時期にお祝いをするということは、出産後のママにとっては体力的にも精神的にもつらいといったこともあります。お宮参りなどと比べてあまり知られていない行事だけに、最近は行わないというかたも多くいらっしゃいます。)

生後1カ月後といえば、お宮参りの時期です。

中には、とても親しい間柄のかたに、入院中にお祝いを持参したり、病院にお祝いを送るかたもいらっしゃいます。仲の良い兄弟や姉妹への出産祝いギフトとしておむつケーキを贈られて、病室に飾って頂いたことはしばしばあります。病室が華やかになり、とっても喜んで頂けます。

妊娠の知らせを受けたおじいちゃんやおばあちゃんが、出産準備から手伝う気持ちで、マタニティウェアやベビーベッドなどをお贈りすることも多いようです。

しかし、特に親しい間柄でなければ、生後7日過ぎて贈られることが望ましいです。出産後1週間近く入院しているかたもいらっしゃいますので、7日では早すぎる場合があります。2~3週間後がおすすめです。

出産されたかたにとって、お宮参りの時期は、出産内祝いの用意を始める時期です。この時期を何カ月も過ぎますと、出産祝いを頂くたびに内祝いを用意することになります。先様の負担にならないよう、1ヶ月を目安にお贈りするとよいでしょう。

出産祝いが遅れてしまった場合は?

もし、贈る時期をのがしてしまったら、お祝いの言葉とともにお詫びの言葉を添えてお贈りするとよいでしょう。他にいろいろとお祝いを頂いているはずなので、いくつあってもよいような必需品や、少し大きくなってから着れるお洋服などがおすすめです。半年ほど過ぎてしまったらハーフバースデー、1年近くたってしまったらお誕生日といった、節目に合わせて贈られるのがおすすめです。おむつケーキなら、MサイズやLサイズのおむつをお選びください。

ラルフローレンのおむつケーキ

出産祝いの相場は?間柄や自分の立場による違いをご紹介。

出産祝いを贈るときの金額に相場はあるの?

出産祝いのギフトを選ぶとき、いくらのものを買おうかと迷っていませんか?あまりにも高価なものをお贈りして、相手に気をつかわせてしまわないかな・・・あまり安くても、恥ずかしくないかな・・・と、あれこれ考えてしまいますよね。まずは、一般的な相場をご紹介します。そして、いくつか例を挙げますので、参考になさってください。

一般的には、次のように言われているようです。

友人や知人に贈る場合、5千円~1万円

親戚に贈る場合、1万円程度

兄弟姉妹に贈る場合、2万円~3万円

しかし、この金額は、相手とのおつきあいのお度合いや、自分の立場や年齢によって大きく変化します。その例をいくつかご紹介します。

3,000円~5,000円を贈る場合

あまり親しくない知人の場合、5千円以内に。ひとりで贈る場合には、相手に気を遣わせない、気持ちを伝えるのにちょうど良い金額のようです。お祝いにあまり高額なものをプレゼントすると、相手がお返しの際に負担を感じてしまいます。自分ひとりで、近所の知人やあまり親しくないけれどおつきあいのあるママ友などに贈るには、適当な金額のようです。高額なものをお祝いにしたい場合には、何人かで共同でお贈りすると相手の負担もなく、お祝いの気持ちが伝わるでしょう。

5,000円~15,000円を贈る場合が多い

友人には、一般的にはひとりで5千円~1万円とよく言われています。(20代、30代、50代はこちらにあてはまります。但し、調査によりますと、贈る側が40代の場合、1万円~1万5千円となります。参考までに書き添えておきます)1万5千円以上のお祝いは、特に親しい友人へ贈る場合か、複数人で贈る場合が多いようです。そして、相手が、親友と呼べるような親しい間柄の友人の場合、お祝いの金額はこの限りではありません。普段のおつきあいの親密度によって変化します。

隣近所のお祝いに贈る場合は、地域性にもよりますので注意が必要です。地域の年配のかたにお聞きして金額を決めるといったこともおすすめします。

会社関係の出産祝いには、贈る側の立場によって金額が変化します。一般社員では、ひとりでは5千円~1万円前後が最も多く、部長クラスのかたが部下に贈る場合は1万5千円前後が多いようです。直属の上司から部下への出産祝いの場合は、1万円前後のものが多いようです。

同僚複数人で贈る場合も多く、ひとりの負担が3千円から5千円、総額が5千円から3万円程度と幅広くなります。

15,000円~50,000万円

必需品の高価なものを贈りたい場合に、友人複数で2~3万円のものを贈ることもあります。

 

 

 

 

 

 

出産祝いに贈るおむつのサイズは?おすすめサイズのご紹介。

出産祝いに、おむつを頂いたという経験があるかたもいらっしゃると思います。

お子さんがいらっしゃるママなら、おむつのことはよくご存じかと思いますが、そうでない場合、おむつについてよく知らないかたが多いでしょう。

今日は、赤ちゃんが使うおむつのサイズについて、そして、おむつケーキをお贈りする時に選ぶ、おすすめのおむつのサイズについて、ご紹介します。ラグーン店では、上質なパンパースを使用していますので、パンパースについてお話します。

ラグーン店では、通常、パンパースのSサイズでおむつケーキをお作りしています。

~パンパースSサイズとは?~Sサイズは、

4~8kgの赤ちゃん用のおむつです。

出生時に4kg以上(4000g)となると、とっても大きくてびっくりされる赤ちゃんの重さです。厚生労働省の、最新のデータでは、

2.98kg(男の子)、2.91kg(女の子)が出生時の平均です。

4kgになるのは、約1か月の赤ちゃんです。(平均値)

6kgを超えるのは、男の子も女の子も、3~4ヶ月の時です。(平均値)

8kgを超えるのは、男女とも、8~9ヶ月の時です。(平均値)

パンパースのSサイズは、約1ヶ月~8,9ヶ月の赤ちゃん用のおむつです。もちろん、大きな赤ちゃんや、とっても小さな赤ちゃんもいますので、一概には言えませんが、参考になるかと思います。

おむつケーキを贈る場合は、出産祝いに、生まれたばかりの赤ちゃんにプレゼントして、しばらくお部屋に飾って頂けます。赤ちゃんが成長するまで眺めて頂けるので、Sサイズをおすすめしています。新生児サイズは、すぐにおむつをお使い頂きたい場合に出産祝いとしてお贈りします。(備考欄にお書き頂ければ、新生児サイズもご用意させて頂いています)

ラグーン店では、パンパースのMサイズやLサイズ、パンツタイプなども取り扱っております。(サイズUPお値段は変わらず、枚数が減ります。パンツタイプは有料になります)備考欄でお申し付けくださいませ。

商品等の詳細は、おむつケーキ、出産祝いのラグーン店まで。

パンパースのサイズ

喜ばしいお祝いに、弊店のおむつケーキをどうぞご検討くださいませ。

おむつケーキ、出産祝いのラグーン本店トップページ

【出産祝い】消耗品かずっと使えるものか、あなたはどっち?

出産祝いを用意する時、「ずっと使える物」にするか「消耗品」にするか、迷われる方はいるかと思います。

ご出産のお祝いとして記念に残るものをあげるのも良いでしょうが、消耗品であっても実用的なものである方が喜ばれるとも考えられます。そこで、出産祝い品の選び方や双方のメリットについて紹介していきます。

消耗品は家計の手助けになる

出産祝いに消耗品をプレゼントすると考えると、味気ないように感じるかもしれませんが、実は貰い手としては喜ばれるプレゼントの種類です。

「おむつ」や「おしり拭き」などが例としてあげられますが、これらの商品は赤ちゃんが大きくなるまで毎日使う物ですので、どれだけあっても困る事はありません。

むしろ、ご家庭としては家計の手助けになるプレゼントなため、人によっては形として残る記念品よりも嬉しいと考える事もあるでしょう。

失敗しないずっと使える贈り物

 

出産祝いでずっと使えるものをプレゼントするとなると、高価なものであったり、使い道がない記念品だったりするものをイメージされるかもしれません。

しかし、そういう物ばかりではありません。大切なのは「ずっと」というのがどれくらいの期間であるかという事です。

オムツやお尻ふきは消耗品ですが、ベビー服はどうでしょうか。

一度や二度で使えなくなりませんし、半年や1年くらい使う人も多いです。

ずっと使えるかどうかで考えると商品の幅が狭まるので、長く使えるかどうかで考えてみてはいかがでしょう。

大型家具のプレゼントは避けるべき?

せっかくの出産祝いなら、ベビーベットやベビーカーなどの大型なプレゼントが良いのではと考える事もあると思います。

結論から言うと、大型家具のプレゼントはあまりおすすめしません。

というのも、ベビーベットなどの大きな物は、自宅の雰囲気や間取り、さらに好みがはっきり分かれやすいです。

もっと言えば、ベビーベットは案外長く使わず、すぐに荷物になってしまう事があります。

そのため、購入ではなくレンタルを利用する方が多いのもその理由です。

プレゼントでもらったものなので処分したりリサイクルショップに売ったりしづらいですので、気を遣わせないという意味でも大型の物は避ける方が良いです。

素直に欲しいものを聞くのは失礼?

いざ、出産祝いのプレゼントを選ぶとなると、なかなか決められない人は多いはずです。

喜んで欲しいけどいらないものを渡しても仕方がないと思い、慎重になってしまう事もあるでしょう。本当に困った時、直接夫婦に欲しいものを教えてもらうのも良いです。

サプライズ感が弱まってしまいますが、実際には聞いてから祝い品を買ってあげた方が失敗する事はありません。

ただ、何が欲しい?と聞いても、ほとんどの場合は遠慮して安いものしか希望する事ができないでしょう。

そうならないためにも、何個かプレゼントの候補を用意しておき、その中なら何が欲しいか聞くような方法ですと、貰い手も遠慮せずに答えられます。

二人目の出産で変わる祝い品

祝い品は今回の出産が一人目なのか、二人目なのかといった事で用意するべきものが変わります。

たいてい、ご夫婦は一人目の出産時に張り切ってたくさんベビー用品を買い揃えますし、周囲からのお祝い品をたくさんもらう人もいるでしょう。

二人目の場合、一人目のお下がりをそのまま使い回すという事がありますので、プレゼントに向かない商品はいくつかあります。

例えば、ベビー服や哺乳瓶などがあげられます。

ベビー服は同じ性別で生まれてきたのであれば、お下がりで使うでしょうし、仮に性別が違かったとしても、二人目となるとこだわりが増している可能性もあります。

また、哺乳瓶などのような保管しやすいものは、処分せず残している場合があるのです。

もちろん貰って嬉しくない事はないでしょうし、使う事はできますが、わざわざ二個もいらないと思うかもしれません。

二人目の場合は、やはり消耗品がおすすめでしょう。オムツなどの毎日必要とする物はもちろん、汚れやすいお食事エプロンやよだれかけも良いです。二人目となると子供にお金がかかるという事は身を以て体験していますので、消耗する品だったとしても、ありがたみを感じてもらえるはずです。

ちなみに、二人目でもずっと使える物でおすすめなプレゼントもあります。

二人目となると当然兄弟となりますので、二人で遊べるおもちゃや絵本など、実用性のあるものがおすすめです。

絵本はかぶってしまう可能性もありますが、今話題のものを選べば比較的安心でしょうが、やはり本人にどういった絵本やおもちゃが良いのか確認しておくとより安心でしょう。

ずっと使える記念に残るプレゼント

ずっと使えるだけでなく、記念に残るプレゼントとして、フォトフレームはオススメのお祝い品でしょう。フォトフレームはシンプルなものから、高価なものまで種類が豊富です。

赤ちゃん一人に対してたくさんあっても仕方がないものかもしれませんが、2個や3個程度であれば手元にあったとしても困るものではありません。

シンプルに一枚の写真を入れられるタイプだけでなく、定期的に変えたり、複数枚入れられたりするタイプなど、今はフォトフレームの種類が豊富です。

 

また、現像した写真を入れる一般的なフォトフレームではなく、今時のものとしてはデジタルフォトフレームもおすすめです。写真を入れ替えるのが簡単で、スライドショーで表示する事もできるので、いろんな写真を楽しめます。

さらに画像だけではなく、ムービーを流す事もできたり、音楽を再生できたりする機能もありますので、様々な用途があります。

Wi-FiやBluetoothでスマートフォンから簡単に写真を送る事ができ、使い方は簡単です。

出産祝いで現金はあり?

 

出産の祝い品が選びきれない場合、いっその事「現金」で渡した方が喜んでくれるのでは?と考える方もいる事でしょう。

実際のところ現金をお祝いとして渡すケースは少なくないようで、赤ちゃんが生まれると何かと出費がかさんでいきますので、やはり喜ぶ人は多い事でしょう。

そうすると次に考えるべき事はいくら渡すかです。少なすぎず多すぎない、相場の金額をチェックしましょう。

金額はどういう関係なのか、親しさやお住いの地域など様々な要素が絡んできますので、前もって失礼のない金額を調べておく事をおすすめします。

素直に嬉しい使い続けられる高額商品のプレゼント

出産のお祝いでプレゼントを贈る側としては、できる限り喜んでもらいたいものです。

使い続けられるものの中でも、比較的高額商品で喜んでもらえるプレゼントとしては「抱っこ紐」があげられるでしょう。

それなりに赤ちゃんが大きくなっても使われる事がありますので、長く使用していけるおすすめのプレゼントです。抱っこ紐の特徴として、意外に価格が高い事です。

はじめに用意するベビー用品の中でも出費としては大きい物と言えます。

 

抱っこ紐をプレゼントする場合、注意点としては夫婦が先に買っていない事です。

抱っこ紐はご自身で用意する事が多い為、早めに用意しなければ二つになってしまいます。

二つあっても問題はありませんが、基本的に一つで十分なアイテムなので、サプライズするよりは、先に希望を聞いてプレゼントした方が良い商品です。

おむつはサイズを考えてプレゼント

おむつはプレゼントに人気の品物です。

今ではオムツケーキのようなプレゼントが流行していますが、おむつを送る際の注意点があります。基本的に消耗する商品に関してはたくさんあっても困らない事の方が多いです。

しかし、サイズを考えてプレゼントしてあげると、さらに喜んでくれます。

というのも、出産のお祝いとなると、ほとんどの方は「新生児用」を用意する事でしょう。

当然、ご家庭で用意されている分もありますし、他にも同じくおむつをもらう事もあるかと思います。

そうした場合、すべてが新生児用ですとサイズがすぐに合わなくなり、結果的に余ってしまう事も十分にあるのです。せっかくお祝いとしてもらったものを処分するのは辛い事でしょうし、やはりもったいないのは避けたいです。

ちょっと気を配るのであれば、サイズを何種類かに分けてプレゼントしてあげる方がさらによろこんでくれるでしょう。

赤ちゃん向けでなくても良い

出産のお祝いというと、どちらかというと赤ちゃん向けのお祝い品をイメージされるかと思いますが、お母さん向けを用意してもよいでしょう。

例えば夫婦で選んでもらうよう、カタログギフトをプレゼントしても良いですし、ノンカフェインの紅茶セットや、ボディケア用品のセットなどもおすすめです。ただ、お母さん向けのプレゼントだけではなく、赤ちゃん用のプレゼントで物足りなさを感じた時は、別に買い足してあげると良いかもしれません。

まとめ

ご出産のお祝いとなると、あげる側としても気合を入れて商品を選びたいものです。

せっかくなら喜んでもらいたいので、使わないものをあげてがっかりされないよう気をつけたいものです。消耗品は家計を助けるプレゼントにもなりますので素直に喜んでもらえますが、おむつをあげる場合にはサイズやデザインなど、配慮できるところは気を配りましょう。

また、ずっと使い続けられる商品を贈る場合には、処分に困らない物にし、高額商品を買う場合には前もって欲しいものをリサーチしておく事が望ましいです。

その人にとって一生のうちに何度もない記念となりますので、プレゼントするにしても失礼のないようにする事も大切です。最低限、男の子なのか女の子なのか、一人目なのか二人目なのかというような、チェックしておくべきところはしっかり確認し、お互いに嬉しくなれるようなプレゼントを贈りましょう。

出産祝いはいつ贈ろう?渡し方やタイミングについて解説!

友人や親戚のお宅で子供が生まれた場合、出産祝いを贈ることがありますが、渡し方やタイミングはいつがベストなのでしょうか。

今回は、出産祝いを贈る際の渡し方やタイミングについて、詳しい内容を紹介していくので、参考にしてみてください。

出産祝いはいつ贈る?

基本的に、出産祝いをいつ贈るのかというと、生後7日後からお宮参りをする生後1ヶ月がベストのタイミングと言われています。

生後7日後には、命名書を飾ってお祝いをする「お七夜(おしちや)」が行われ、生後1ヶ月後には、神様に赤ちゃんの誕生報告と健康祈願として「お宮参り」が行われるのが日本の伝統です。

そのため、忙しくなる前に出産祝いをお七夜・お宮参りの間に贈ることが一般的なマナーとして考えられています。

ただ近年では、出産後は何日か入院していることが多く、長い方であれば1週間近く入院する方もいるでしょう。

そのため、お七夜のタイミングで出産祝いを用意すると、早すぎるケースもあります。

病院にいるタイミングで渡すのは、母体によくないので、入院中に出産祝いを持っていくのはやめた方が無難です。

反対に、出産祝いを渡すタイミングが遅くなると、お宮参りの時に出産内祝いの準備をしている家庭も多いので、二度手間にさせてしまう恐れがあります。そのため、お宮参りの出産内祝いの前に、出産祝いを渡すことがマナーとして大切です。

このことから、出産祝いを渡すタイミングは、出産後2~3週間頃がベストとなります。

出産したと報告があった場合は、いつ生んだのか事前に把握し、タイミングをはかることが大切です。

出産祝いを渡すタイミングが遅くなった場合はいつ渡す?

出産した後は、生後1ヶ月くらいでお宮参りが始まり、同時に出産内祝いを準備するのが基本的な流れです。そのため、出産祝いを渡すタイミングが遅くなると、相手の内祝いの準備を二度手間にさせてしまいます。

子供が生まれてから1ヶ月ほどは忙しいこともあり、出来るだけ出産祝いは早めに渡しておくことが重要となります。

お祝いを選ぶ時間がなくて出産祝いが遅くなりそうであれば、相手が後から自分で贈り物を選べるカタログギフトや商品券を郵送するのも一つの手となるでしょう。

それでも遅くなってしまった場合には、お祝いの言葉と一緒に、おわびの言葉を添えて送るようにしましょう。特に出産して1年近く経過した場合は、出産祝いではなく、お誕生日祝いとしてお祝いの品を準備することをおすすめします。

病院や自宅に伺う際のマナー

親しい友人や親戚に出産祝いを贈る場合は、一緒に赤ちゃんを一目見たいという方も多いでしょう。しかし、産後すぐに会いにいくのは、母体の体調が優れない可能性もあるので、マナーとしてはおすすめできません。

特に出産後の母親は精神的に不安定な状態になっており、神経質になっている場合もあるので、気軽に訪問しない方がいいでしょう。

どうしても直接会って出産祝いを渡す場合は、事前に連絡しておくと良いでしょう。唐突に訪問されても、何も準備出来ていなかったり、母親がメイクをしていないことに敏感になったりしてしまう可能性があります。

また出産祝いを準備している方が、風邪の症状が出ていたり、体調が悪かったりする場合は、免疫機能が弱い赤ちゃんに危険を及ぼす可能性があります。そのため、体調が優れない時は、駆けつけない方がいいでしょう。

近年では、直接お渡しするよりも、先方が気を遣う心配がないように、出産祝いを直送するケースもあります。来客の心配や時間を気にせずに渡すことができる手段なので、おすすめです。

出産祝いを渡したいという気持ちは大切ですが、出産後は母親と赤ちゃんの体調を気にすることが重要になります。そのため、無理に病院には訪問せずに、直送することも検討してみると良いでしょう。

病院に行くときのマナー

基本的に、家族以外で病院まで行くのは、マナー的にはおすすめできません。そのため、よっぽどのことがない限りは、病院まで出産祝いを持ってこないようにしましょう。

ただ事前に確認しておき、先方が訪問しても問題ないというのであれば、病院に訪問しても問題ありません。体調を聞いておき、出来るだけ母親の体に障らない話題で会話する必要があります。

病院に訪問した場合は、出来るだけ長居はせずに、赤ちゃんに触れる時も手を洗うなど慎重に行うことが大切です。

自宅に行く時のマナー

自宅に伺い、出産祝いを渡しに行く時も事前に連絡をしておき、当日も都合を確認しておくことが大切です。自宅に行くときのマナーとしても、出来るだけ長居はしない方が良いでしょう。

また、小さいお子様を連れて行かないことも、相手の母親や赤ちゃんを気遣う意味では大切です。他にも手を洗ってから赤ちゃんに触るなど、気を遣う部分はしっかりと意識する必要があります。

初めての育児では、特に母親が忙しくしているため、ゆっくりしている余裕もないでしょう。出産祝いを渡して、少し話をしたら早めに帰るようにすることが大切です。母親と赤ちゃんの体調が優先なので、マナー違反にならないためにも、相手を気遣うようにしましょう。

出産祝いの渡し方のマナー

いつ出産祝いを渡せばいいのか、把握した後は、出産祝いの渡し方のマナーについて理解することが大切です。どのようなものを、どんな渡し方で渡すのがベストなのか、参考にしてみてください。

のしやご祝儀袋

お祝いの品物が洋服やおもちゃであり、郵送で自宅に送る場合には、のしをつけるのがマナーです。プレゼントする相手が赤ちゃんであっても、宛名は母親か父親の名前にする必要があります。

親しい友人や親戚であれば、のしの代わりにリボンなどでラッピングして贈ることもあります。親しい仲の相手であれば、可愛らしいデザインでラッピングしてみるといいでしょう。ただし、目上の方に贈る場合は、必ずのし付きで送るのがマナーなので、贈る相手は選ぶことが大切です。

現金を出産祝いとする場合、正式なマナーとしては、白いご祝儀袋を用意する必要があります。水引は蝶結びを選択するのがマナーです。

縁起が悪い物は避ける

出産祝いを渡すことは、気持ちが何よりも大切ですが、渡す物が縁起の悪い物ではないことをきちんと確認しておきましょう。

例えば出産祝いで現金や商品券を渡す場合は、「4」や「9」など、縁起が悪い数字の金額は避ける必要があります。

他にも、相手が必要としない物を贈ることも避けた方が良いでしょう。

ベビー服などは、サイズが合わないこともあります。赤ちゃんの大きさを把握していない場合は、ベビー服も結局使われない可能性があるので、贈らない方がいいでしょう。

また高価な物に対しては、お返しに気を遣わせてしまう可能性があるので、高すぎる出産祝いは渡さないことが大切です。出産祝いにどんな物が欲しいのか、気軽に聞ける相手であれば、事前に確認を取っておき、リクエストに応える方法もおすすめです。

出産前に出産祝いを贈るのはマナー違反

出産祝いをいつに渡すのか、タイミングの話をしましたが、特にマナー違反とされるのが出産前に出産祝いを渡すことです。早く出産祝いを渡したい気持ちはわかりますが、出産祝いの目的は、無事に赤ちゃんが生まれて、母子共に健康であることを祝うことであるため、出産前に渡すのは失礼になります。

出産前後は、母親も神経質になることが多いです。早々に渡してしまうと相手を怒らせてしまう可能性もあるでしょう。また、可能性として、無事に出産できない場合もあるため、出産前に出産祝いを渡す行為だけは必ずしないようにしましょう。

出産祝いにはどんな物が好まれる?

出産祝いを贈ると決めても、どのような物が一番好まれるのか気になります。どのような物が出産祝いとしておすすめなのか、詳しい内容を紹介していきましょう。

消耗品

赤ちゃんを育てるためには、色々と消耗する物がたくさんあります。特に、おむつやミルクといった実用的な物は、いくらあっても困ることがありません。

この時に、先方にこだわりの品物があれば、事前に確認しておき、いつも使用している消耗品を出産祝いとして贈ると喜ばれるでしょう。

母親向けの品物

出産祝いは必ず、赤ちゃん向けの贈り物である必要はありません。母親向けの品物を渡すことも喜ばれるので、一度検討してみることをおすすめします。

出産の疲れを癒すアイテムとしては、入浴剤やフェイスパック、美容アイテムやお菓子など、相手が喜んでくれる品物を選択し、渡すことが大切です。

2人目の場合

先方で生まれた赤ちゃんが2人目であった場合、どのような出産祝いが好まれるのでしょうか。基本的に育児グッズなどは、すでに持っていることが想定されるので、出産祝いとして渡すと邪魔になってしまう恐れがあります。

そのため、基本的におむつなどの消耗品が好まれるでしょう。他にも兄弟・姉妹のペアアイテムなども贈ると喜ばれることが多いのでおすすめです。

出産祝いはいくらが相場?

出産祝いを贈るといっても、どれくらいの金額の品物を選択すればいいのか、悩んでしまうこともあるでしょう。高すぎる品物を渡すと、相手が気を遣う可能性があるので、出来るだけ相場の品物を贈ることが大切です。

親族の出産祝いとして渡すのであれば、10,000円~30,000円が相場になります。友人の場合は、そこまで高い出産祝いは気を遣わせてしまうので、5,000円~10,000円が妥当です。

より親しい友人であれば、さらに高価な物でも気を遣わなくてもいいので、相談して決めるといいでしょう。

まとめ

知り合いに赤ちゃんが生まれた場合に渡す出産祝いは、いつに渡すのか、事前にマナーを把握しておけば、失敗することがありません。今回紹介したタイミングを参考に、訪問を検討してみてください。

また渡し方についても、のしや祝儀袋を意識することが重要で、金額についても注意が必要です。

出産祝いは、色々とマナーも多いことから、意識して考える必要があります。マナー違反にならないようにしながら、出産祝いを贈ってみてください。