出産祝いのメッセージはどう書く?文例とNGワード集

お友達や親類から出産のお知らせを受け取ると、何だか自分も嬉しくなってくるものです。新たに誕生したお子さんにおめでとうの気持ちと、大きな役目を果たしたママの体に労いの気持ちも込めて、出産祝いには短くてもいいので何かメッセージを添えて贈ることをおすすめします。

しかし、中には何を書いたらいいのかわからないという方や、知らず知らずのうちに使ってしまっているNGワードなどもあります。

出産祝いのメッセージを贈る時に気をつけることや、文例などについて紹介します。

 

出産祝いを贈るのに適切な時期は?

赤ちゃん誕生の知らせを受けると、すぐにでもお祝いを贈らなければと考える方も多いでしょう。

一般的には生後7日から1ヶ月の間に行うのが良いと言われていますが、最近では入院期間が1週間近くに及ぶケースも多いので、あまり早すぎるのも却って相手の方の負担になってしまうことも考えられます。

また、生後1ヶ月の節目には赤ちゃんの健康を神様に祈る「お宮参り」があり、多くの方がこのタイミングに合わせて出産祝いのお返し(出産内祝い)を準備しはじめるので、遅くとも1ヶ月以内には贈るようにしたいものです。

目安としては出産後2~3週間後がおすすめです。

 

メールで気軽に送るのはNG?

最近ではメールやLINEが普及したおかげで手紙を書く機会はめっきり少なくなってしまいました。スマホを開いてすぐにでも送ることができ、いつでも読めるメールやLINEはとても気軽で便利なツールです。

しかし、出産は人生の中でもそう何度も経験するイベントではありません。

大変な思いをして赤ちゃんを産んだママへのおめでとうの気持ちを伝えるには、やはりメールよりも手紙の方がベターでしょう。

特に目上の方に対してはマナーとして失礼だと感じられる場合もあります。

長い手紙やお祝いの文章を書くのは苦手だと感じる方は、短くても見栄えがよく気持ちを込めることができるメッセージカードを使ってみるとよいでしょう。

最近ではデザインの凝ったメッセージカードも多く販売されているので、相手の好みや一緒に贈る品物に合わせたものを選んでみるのもおすすめです。

 

使っちゃいけないNGワードやフレーズは?

メッセージを書くときに気をつけたいのがNGワードです。普段は何気なく使っている言葉でも、お祝いのメッセージにふさわしくない不吉なワードや不快な言葉は避けるように注意しましょう。

誰が見ても明らかに避けておきたいのは「死ぬ」という言葉ですが、同じく死を連想させるような「消える」「絶える」「終わる」といった言葉や、「流れる」「切れる」「薄い」といった単語もNGワードです。

 

また、出産は大変な思いをしただろうということから「苦しい」という言葉を使ってしまいそうになりますが、こちらも不快感を与える言葉なので使用を避けましょう。

出産おめでとうの気持ちと、これから始まる本格的な子育てのことを考え、つい「頑張って」と書きたくなってしまうものです。

しかし産後の不安定な状態の中で「頑張って」と言われるとその言葉をプレッシャーに感じてしまう方もいます。ポジティブに捉えることができるワードではありますが、不用意に「頑張って」という言葉を使うのは状況によっては避けたほうが無難です。

 

その他にも、文章を書く際によく使われる「、」や「。」といった句読点も「切れる」といったイメージがあるためお祝いのメッセージには適さないという考え方もあります。

文章を書く時には単語や構成に気をつけて何度か読み直してから送るようにしましょう。

出産祝いのメッセージに使える文例集

どんなことを書いたらいいのかわからないと悩んでいる方は、まずはテンプレートの中からよさそうな文例を選んで利用したり、その文章を自分なりにアレンジしてみると書きやすいでしょう。

贈る相手によって文体も少し変わってきます。相手との距離感や関係によってぴったりなものを見つけましょう。

 

親族に贈る場合の文例について

自分の兄弟・姉妹の出産や繋がりの深いいとこの出産など、身近な親族の出産祝いにはおめでとうという気持ちをストレートに伝えましょう。

改まった文章よりも素直な気持ちを表現することがおすすめです。

出産報告も比較的早く来るので、連絡を受けたらあまり遅くならないよう、タイミングを見て贈りましょう。

 

親族に贈る場合の文例

出産おめでとう。赤ちゃんも○○さんも元気だと聞き安心しました。たくさんの愛情を受けてすくすくと育ってくれることを祈っています。またゆっくりとおしゃべりしましょう。

○○ちゃん出産おめでとうございます。お写真もありがとう。○○ちゃんによく似た可愛い赤ちゃんですね。ささやかですが、お祝いの品をお贈りします。初めての育児も楽しんでくださいね。

ご出産おめでとうございます。可愛い赤ちゃんの誕生に私も嬉しくなりました。これからの成長が楽しみですね。○○さんはゆっくりと体を休めてください。また赤ちゃんと○○さんに会えるのを楽しみにしています。

 

友人に贈る場合の文例について

親しい友人にメッセージを贈る場合も、基本的には改まったものよりも素直におめでとうの気持ちを記したものの方が喜ばれるでしょう。しかし、親しき仲にも礼儀ありです。あまりにも失礼な内容にならないように気をつけ、赤ちゃんとママの体のことを気遣った文章を入れるとよいでしょう。

 

友人に贈る場合の文例

○○ちゃん、出産おめでとう!元気な赤ちゃんと聞いて安心したよ。まずは体をゆっくり休めてください。気持ちばかりですがお祝いの品を贈ります。今度は赤ちゃんも一緒にママ友同士で集まってランチしようね。会えるのを楽しみにしています。

出産おめでとう!無事に産まれたと聞いて自分のことのように嬉しくなったよ。写真ありがとう。ママに似てとても愛らしいお顔をしているね。落ち着いた頃に赤ちゃんの顔を見に遊びに行くね。

出産おめでとう。○○がママになったことは驚いたけれど、すごく嬉しいです。体の具合はどうですか?これから大変なこともあるだろうけれど、健康に気をつけて夫婦仲良くね。赤ちゃんの健やかな成長を祈っています。

 

先輩や目上の方へ贈る場合の文例について

仕事の先輩や目上の方へのメッセージは失礼がないよう、親族や友人に贈るものよりもできるだけ丁寧な言葉や表現を選ぶようにしましょう。うっかり使ってしまいそうになるNGワードも使わないように気をつけましょう。

 

先輩や目上の方へ贈る場合の文例

この度はご出産誠におめでとうございます。○○ちゃんの健やかなご成長とご家族のみなさまのご多幸をお祈りしております。

ご出産おめでとうございます。母子ともにご健康との報に安心しております。ご家族みなさまが健康で幸せにくらせますよう、心からお祈りしております。

この度はご出産おめでとうございます。お体の具合はいかがでしょうか。しばらくはご家族でゆっくりとお過ごしください。ささやかですが、お祝いの品をお贈りいたします。赤ちゃんとご家族みなさまに多くの幸せが訪れますよう心よりお祈りしております。

 

出産祝いを贈るのが遅くなってしまった場合の文例について

出産祝いを贈るタイミングは早すぎても相手が困ってしまうことがありますが、連絡が遅くなってしまった場合や、どうしても早めに贈れなかった時にはその旨も添えてメッセージを送りましょう。文例は贈る相手によって言葉やフレーズをアレンジして使いやすくしましょう。

 

出産祝いを贈るのが遅くなってしまった場合の文例

出産おめでとうございます。できれば直接お伺いしてお祝いを伝えたかったのですが家庭の事情で離れることができず、お祝いが遅くなりごめんなさい。いつか落ち着いた頃に赤ちゃんのお顔を見に伺いたいです。冷え込む日が続いているのでお体に気をつけてお過ごしください。

ご出産おめでとうございます。本来でしたらもっと早くお祝いを贈るところですが、遅くなり申し訳ございません。ささやかではございますが、お祝いの品をお贈りします。気にいっていただけますと幸いです。○○ちゃんの健やかなご成長をお祈りしております。

 

出産祝いを現金で渡すときにメッセージカードも同封していいの?

出産祝いに品物ではなく現金を贈るケースもあります。最近では凝ったデザインのメッセージカードも多数あり、専用の封筒に入れて贈ることができるものもありますが、便箋やカードに書いたものをそのまま祝儀袋に同封してもいいのか迷われる方もいらっしゃるでしょう。

一般に、メッセージカードや便箋を祝儀袋の中に同封することはマナー違反ではありません。そのため、ぜひメッセージもお祝い金と一緒に添えて贈りましょう。

出産祝いの祝儀袋を選ぶ際、気をつけなければいけないのが水引の形です。

結婚式で使われる祝儀袋は、結婚という大きなイベントで結ばれる縁が1回きりであることを願うように、「結び切り」や「あわじ結び」といった解くのが難しい結び方をされています。

 

一方、出産は一度きりではなく何度でも縁を結べるという意味を込めて蝶結びのものが使われます。どちらもおめでたい時に使うものではありますが、水引の形にもそれぞれ意味があるので注意しましょう。また、祝儀袋の右上に「のし」と呼ばれる飾りが付いているものを選びましょう。赤ちゃんの誕生をお祝いする気持ちと、ご家族の方への気遣いを忘れなければ多くの場合問題はありません。

 

まとめ

出産祝いのメッセージを贈ろうと思っても、これまで書いたことがなくなかなかイメージができなかったという方や、自分で文章を考えるのが苦手だという方でも、ここに掲載している文例を元にしてお祝いのメッセージを作ってみましょう。

NGワードを使わないということに気を配ることと、相手に失礼であったり、不快に思われるような文章を避けることが大切です。それさえ気をつけておけば、後は心からのお祝いの言葉を記せばもらった方もきっと喜ばれるはずです。

メールやLINEなどの便利なツールもありますが、せっかくの機会なので、手書きのメッセージカードでおめでとうの気持ちを伝えてみてはいかがでしょうか。

おむつケーキはもらって嬉しい出産祝い?ママたちの本音は?

親しいお友達や親類への出産祝いに何を贈ればいいのかと悩んでいる方も多いでしょう。そこで相手が使いやすく、また見た目も可愛いとして最近注目を集めているのが「おむつケーキ」です。名前を聞くと「おむつでできたケーキなの?」とどんなものか想像できない方もいるかと思います。そこで、おむつケーキとはどのような物なのか、また出産祝いで実際に贈られたママさんたちの反応を紹介します。

おむつのケーキとは

おむつのケーキという名前を初めて聞いた時には、一体どんなものなのだろうと思った方も多いかと思います。おむつのケーキとは、土台に紙おむつを使い、周囲をレースやリボンなどでケーキのように可愛らしくデコレーションしたものです。

おむつは子育てに必須の品物ですが、出産祝いにパックの紙おむつをそのまま渡すのは何とも味気ないものです。そこで、実用性と見た目の良さを兼ね備えたプレゼントとして選ばれるようになりました。

日本で呼ばれるおむつのケーキが誕生した場所はアメリカです。出産前の妊婦さんを元気付けたり励ましたりするパーティーとして開催される「ベビーシャワー」の中でパーティーを盛り上げるアイテムの1つとして用意されるものでした。それが大ヒットした洋画ドラマの中でも使われていたとして日本でも注目を浴びるようになったのです。

最近では病院の中でも食べ物や花の持ち込みが禁止されているところもあり、入院中にお祝いとして生ものを贈りにくくなりましたが、おむつのケーキにはその心配がありません。紙おむつの他にも赤ちゃんが喜ぶおもちゃや、タオル、スタイなども一緒にデコレーションされているので多くのママにも喜ばれています。

どんな種類があるの?

現在、様々な販売店でおむつのケーキが販売されています。その種類も多様で、人気のキャラクターを用いたものや、可愛らしいもの、シックなものとデザインも豊富です。紙おむつの他にママにとっては何枚あっても助かるタオルやスタイ、靴下などの実用品の他に、赤ちゃんが喜ぶおもちゃなどもデコレーションすることができます。

中でも、貰って嬉しいといった反応が多かったのがタオルです。タオルは出産後に何枚も必要になるだけでなく、子育てで忙しいと買出しに行くことも難しいママさんにとって、たくさんあると嬉しい贈り物のようです。

また、おもちゃを含むおむつのケーキの場合、金額にもよりますが、多くの場合おもちゃは何種類か含まれています。そのため、おもちゃをプレゼントしたいけれど何がいいのかわからないと悩んでいる人も、いくつか種類が含まれているおむつのケーキであれば紙おむつと一緒に渡すことができるので喜ばれるでしょう。贈る人の好みや性格などに合わせて、どんなものが喜ばれるか考えながら選ぶ時間も楽しいものです。

実際に贈られたママの反応は?

出産祝いはきっと誰もがもらって嬉しいものでしょう。しかし、それは本当に贈られて嬉しいものだったのか、なかなか贈られた本人には聞き出しにくいものです。もしかしたら自己満足にならないかしらと不安に思っている方に、実際におむつのケーキを出産祝いでもらったママさんたちの反応を紹介します。

贈られて嬉しかったポイントは?

  • 「見た目が可愛くて豪華だった」

おむつのケーキはその見た目の華やかさや存在感も魅力の1つです。あまりの可愛さに解体できず、なかなかおむつを使うことができなかったという悩みも見られました。紙おむつをパッケージのまま渡されるよりも赤ちゃんの誕生を心から祝福してくれている気がする、プレゼントとして贈りたいという気持ちが伝わってくる、という意見もありました。

  • 「実用的」

紙おむつは育児の間には欠かすことのできないものです。しかも、出産直後は何かと忙しいママは、うっかりおむつを切らしてしまっても買いに出かけるのも難しいといった状況もよくあります。こうした時にすぐに使えるおむつのケーキは実用性という面でもとても理にかなっているプレゼントと言えるでしょう。また、長く残ってしまう贈り物よりきっちり使い切って無くなる物の方が嬉しいといった声も聞かれました。

  • 「おむつ以外にもいろいろ付いてきて嬉しい」

おむつのケーキには紙おむつ以外にも様々なものがデコレーションとして使われています。その中におもちゃが付いていて良かったという声や、一緒にデコレーションされていたバスタオルはとても役に立った、バケツとセットだったのでおむつを捨てる時に使えて便利だったという声がありました。紙おむつと一緒に贈るグッズをどれにするか選ぶことで個性豊かなケーキに仕上げることができるところも魅力です。

贈られてちょっと困ったポイントは?

  • 「場所を取る、邪魔になる」

おむつのケーキには様々な種類のものが販売されていますが、意外に大きく、保管するのに場所を取るということで贈られて困ったという声がありました。特に病院へお見舞いに行って出産祝いを渡す時には病室のスペースのことを考える必要がありますし、病院から家まで持ち運ぶのにも大変だということを考慮しなければいけません。そのため、贈る人の状況に合わせてケーキのサイズが小さいものを選んだり、退院後に自宅に届けることなどを考えてみる必要があります。

  • 「不衛生」

おむつケーキは紙おむつを一枚ずつ並べたり丸めたりしてケーキの形に仕上げます。そのため販売店では衛生面に気をつけて作ってはいますが、赤ちゃんが身につけるものを必要以上に他人が触るのが嫌だという人や、パッケージから出した状態で保存するのが心配だという人もいました。また、手作りのおむつのケーキは衛生面が気になるといった声もあります。

  • 「解体するのが大変!」

見た目がとてもきれいなおむつのケーキですが、作る時には形ができるだけ崩れないようにテープなどを使って固定したり、たくさんのラッピング用紙やリボンを使用しています。そのため、見た目が可愛くても実際に使う時に解体するのが大変で面倒だったという声も聞かれます。

    • 「値段が高い」

出産祝いを贈ったら、贈られた側の人は内祝いを返すことも考えなければいけません。そこで、おむつのケーキの金額を調べてみてその高さに驚いたという人もいるようです。そのため、贈られた側が内祝いに悩まないような金額のものにするか、小さいおむつケーキと他のプレゼントを組み合わせるといった方法を考えるという人もいました。

  • 「おむつが合わないことがある」

赤ちゃんの中には肌が敏感で、決まったメーカーのおむつでないと肌が荒れてしまうという子もいます。そのため、市販の紙おむつを使ったおむつケーキをプレゼントする場合には、もしかしたら赤ちゃんの肌に合わないかもしれないということも考慮しておく必要があります。一番確実な方法は、ママに使っているおむつのメーカーを聞き出しておくことです。せっかくプレゼントしたのに使えなかったという悲しい結果になる可能性もあるので、事前にリサーチをしておくことをおすすめします。

贈る人の性格に合わせて選ぼう

どんなプレゼントに関しても言えることですが、まずは贈られた側が本当に嬉しいと感じてもらえるかどうかを考えることが重要です。

見た目が可愛らしいことや、流行っているという点で出産祝いの候補に考える方も多いでしょうが、贈られる方の性格によってはかえって他の贈り物の方が喜ばれる可能性もあります。

特に、普段の性格が物の見た目よりも実用性や合理性を重視する人の場合、過度なデコレーションがされていて使いにくいだけでなく、衛生面についても不安に感じられるかもしれません。

親しくしている人で、その人の性格を良く知っているのであれば何を贈ったら嬉しいのか直接聞いてみるのもいいでしょう。サプライズにすることはできませんが、お互いに希望を出すことによってより喜ばれるプレゼントを選ぶことができるでしょう。

反対に、初めての出産の人で普段から可愛らしいものを好んでいる方にはサプライズとして渡しても喜ばれる可能性が高いと言えます。まずは相手が喜んでくれることを第一に考えながらプレゼント選びを楽しみましょう。

出産祝いを贈るベストなタイミングとは?

出産祝いとして贈る場合、そのタイミングも重要です。一般的には退院後1週間~1ヶ月の間に贈るのがベストと言われています。

そこで悩むのが紙おむつのサイズです。生まれたばかりの赤ちゃんに合わせようと新生児用のサイズを選びたくなりますが、新生児用の紙おむつを使う期間は2~3週間程度と非常に短いです。そのため、渡すタイミングがずれてしまったり、新生児サイズのものをママが準備している場合には使いきれなくなってしまう可能性があります。

おむつケーキはしばらくの間飾っておくという人の多いので、Sサイズ以上の大きさのものを選ぶことがポイントです。また、ママがおむつのサイズが切り替わるタイミングで買い物に行けない可能性があることも踏まえて、SサイズとMサイズの両方を組み合わせたケーキにして贈るという人もいます。

病院へお見舞いに行く際に、おむつケーキは生ものではないので傷んでしまう心配はありませんが、退院時に大きな荷物となってしまう可能性もあります。もし病院へ持って行くという場合には持ち帰りやすいサイズのものを考えることも大切です。平均的なサイズは40cmくらいですが、小さいものは20cm程度から、段数も1段のものから3段のものまであるので価格や贈られる人の好みなどを考慮して選びましょう。

まとめ

出産祝いにおむつケーキを贈られることで嬉しいと感じるママも多いようです。その理由は可愛らしさや華やかさだけでなく実用性が高いという点にあります。また、インパクトのあるプレゼントとしても喜ばれるでしょう。しかし、中には衛生面が気になるという人やパッケージそのままの紙おむつのほうが実用的でいいという人もいるので贈りたい相手の好みや性格に合わせて考慮することをおすすめします。出産祝いのおめでとうという気持ちを込めて選びたいですね。

喜ばしいお祝いに、弊店のおむつケーキをどうぞご検討くださいませ。

おむつケーキ、出産祝いのラグーン本店トップページ

おむつケーキとはそもそも何?贈り方や相場、選び方を解説!

新しい命の誕生はとても喜ばしいことです。しかし、親しい人への出産祝いは何を贈ったらいいのかわからない、迷ってしまうという人も多いのではないでしょうか。
出産後は何かと物入りが多い時期なので、送られる側としては実用的な物のほうが喜ばれるのではないか、でも何か人と違った可愛い物をプレゼントしたいという時におすすめの品が「おむつケーキ」です。

おむつケーキってどんなもの?

おむつケーキという名前を初めて聞いた人は「ケーキなのにおむつでできているの?」と驚かれるかもしれません。しかし、最近では出産祝いの定番品としても浸透してきており、名前を知っているという人も増えてきました。
ケーキという名前がついていても、これは食べられるケーキではなく、おむつやおもちゃなど様々なものをデコレーションしてケーキのようにまとめたものです。見た目の可愛らしさや豪華さ、そしておむつやおもちゃ、スタイなどの実用品が入っていることから贈られる側にも喜ばれるプレゼントです。

発祥の地はアメリカです。アメリカではよく、出産前の妊婦さんを友人たちがお祝いする「ベビーシャワー」というイベントを行います。
これは、出産で不安な気持ちになっている妊婦さんを励まし、無事に元気な赤ちゃんが産まれてくるようにという願いも込められたものです。そのパーティーを豪華に演出するアイテムの1つとして、『Diper Cake(ダイパーケーキ)』 というものが誕生しました。
diperがおむつのことです。おアメリカで大ヒットしたドラマが日本で放送され、そのシーンで使用されたことから日本でも一気に注目を集めるようになりました。
日本ではどちらかと言えば出産前よりも出産後にお祝いをすることが多いため、実用性も高くインパクトのあるため、現在でも出産祝いの中で人気の高いプレゼントとなっています。

どんな種類の商品があるの?

一口に言っても、メーカーや商品などの組み合わせによって様々な種類のものが見つかります。ベースとなる紙おむつは勿論、おもちゃやぬいぐるみといった赤ちゃんが遊べる道具、ブランケットやタオル、スタイなど実用品やベビー服など幅広いアイテムがおむつと一緒にデコレーションされています。人気のキャラクター商品や、ブランドのものなど、ついつい目移りしてしまいますが、プレゼントしたい相手のことを思いながら好みの物を探すとよいでしょう。

おむつケーキを贈るメリット

出産祝いに何か特別なものを贈りたい、実用品が喜ばれるだろうけれど、それだけでは味気ないという時におすすめのアイテムです。まず何と言っても見た目のインパクトがあります。
紙おむつは誰でも必要なものだから贈ってあげたいけれど、普通にパックのまま手渡すのはちょっと寂しいという人も、おむつの他に好みのグッズを入れて、更に見た目も可愛くデコレーションしてある場合なら部屋を一気に華やかに飾ってくれます。病院に直接お見舞いに行く場合、生ものだと気を遣う必要がありますし、最近では生花の持ち込みが禁止されている病院もあります。その点、食べ物のように傷んでしまう心配もなく、安心して届けることができます。

また、中に一緒に入れるアイテムにも気を配ることができます。
赤ちゃんの性別やママの趣味などに合わせて必要そうなものを選ぶことができるのは大きなメリットと言えます。特に出産祝いでおもちゃを贈ろうと考えても、たくさんの種類の中から何がいいか選ぶのは大変ですが、定番のものがいくつか入っているので、プレゼントされたママもいろいろ試すことができるでしょう。
育児中は何枚あっても助かるタオルやスタイ、ベビー靴下なども一緒に入れることができるので実用性も抜群です。

出産祝いの相場はどれくらい?

出産祝いを贈るときに悩んでしまうことの1つに、どれくらいの金額のプレゼントを贈ったらよいのか、相場がどれくらいなのかという点があります。
あまり高価なものを贈ると相手の負担になるのではないかと、つい考えてしまいます。
一般に、出産祝いで贈ったもののお返しとなる「内祝い」は贈られた品物の半額程度が目安になります。そのため、高価なプレゼントで相手をお祝いしてあげたいと思っても、反対に負担になってしまうことがあるので注意が必要です。

種類もプチギフトとして使えるものから豪華なものまで幅広く販売されています。
贈る相手などにもよりますが、相場は3000円~7000円程度と見ておくとよいでしょう。ギフトショップなどの売れ筋商品は5000円~6000円程度のものがよく出ているそうです。年代によっても金額は異なり、20代では5000円くらいのものが相場で、30代になると相場は少し上がり1万円前後の商品を贈られる方もいるそうです。
グループでお金を出し合ってプレゼントする場合には豪華に2~3万円くらいのものを贈ってサプライズするという方法もあります。相場はあくまで目安ですので、お祝いを贈る際には贈る相手の要望や性格、また地域による伝統などがある場合もあるのでよく確認してから選ぶことをおすすめします。

贈り方で注意すべき点とは?

プレゼントは内容と同時に贈り方にもじゅうぶんな注意が必要です。
アメリカでは出産前の「ベビーシャワー」というパーティーの定番品として贈られてきたおむつケーキですが、日本では出産後のお祝いとして贈られることが多いです。

出産祝いを贈るタイミングも重要です。
一般には生後7日から1ヶ月の間と言われており、これは生後7日のお祝いである「お七夜(おしちや)」と生後1ヶ月の頃に赤ちゃんの誕生報告と健康祈願をする「お宮参り」があるためです。しかし出産直後はまだ入院しているケースもありますし、体調が安定しないこともあります。そのためお七夜の時点ではまだお見舞いに行くには早すぎる場合があるので注意しましょう。また、お宮参りの頃になると内祝いの準備を行います。
そのため、遅くとも出産から1ヶ月以内には贈るように心がけたほうがよいでしょう。
ママや赤ちゃんの体調など、様々な面を考慮する必要がありますが、生後2~3週間目くらいの時期が出産祝いを贈るのに適した時期と言えます。相手の都合も相談しながら贈り方を考えましょう。

出産祝いのおむつケーキの贈り方は、まずはたくさんある種類の中からどんなものを贈りたいか決めることから始めます。
予算によっても選べる商品は幅が広く、おむつ以外にケーキの中にデコレーションするものをおもちゃにするのか、便利グッズにするのか、またキャラクターを用いたものにするかなど見ているだけでも楽しくなってきます。

どんなタイプにするか決まったら、次はベースとなるおむつを選びましょう。
肌が敏感な赤ちゃんは決まったメーカーのおむつ以外では肌荒れを起こしてしまうこともあります。また、サイズもわかっているとよいでしょう。
おむつは消耗品なので、プレゼントされる側の希望をリサーチしておくと贈った時にも喜ばれます。少しだけ贈り方にも気を配ることで、送られた側も嬉しい気持ちになるはずです。

贈る時の注意点は?

贈る時は、贈り方についても記載しましたが、贈るタイミングやおむつの種類は注意しておきたいポイントです。また、その他にも気をつけておきたい点があるので紹介します。まず、おむつケーキはとても見た目が可愛く豪華に見えるプレゼントではありますが、大きなものは場所を取ってしまうことがあります。
病院にお見舞いに行く際には、病室に持ち込んでも邪魔にならないか、自宅に持ち帰るときに荷物にならないか少し意識しておきましょう。もちろん、とても華やかなプレゼントなので病室に置くだけで可愛らしい雰囲気が出て喜ばれることもあります。

また、贈られて喜んでくれる人もいれば、人によってはあまり良い印象を持たない人もいます。その理由には衛生面が気になるという点や、そもそも贈られる側の好みではないという点が挙げられます。
これは贈られた相手にもよりますので、相手がどんな性格か、どんなものを好んでいるのかを考えながら選ぶ必要があります。特に自分の好みがはっきりしていて、シンプルなものを好む人にとって、華やかな装飾はあまり実用的に見えないかもしれません。また、初めての出産の人の方がこうしたプレゼントは喜ばれる傾向にあります。初めてもらうプレゼントは目新しく、新鮮な気持ちになるためだと考えられます。
一方、どうしても二人目、三人目となると可愛さよりも分解する手間や実用性の面を考えてしまいがちになります。そのため、おむつをそのままプレゼントしてもらいたいという人もいるようです。
まずは相手がどんなものを好んでいるのか、贈ったら喜ばれるだろうかということを想像しながら贈り方を考えてみてはいかがでしょうか。

特別なおむつケーキを贈ろう

贈れるギフトショップの中には、スタイやタオルなどのグッズの中に赤ちゃんの名前をいれる「名入れ」のサービスを行っているところもあります。他にはない特別なプレゼントとして贈りたいと考えている人には、こういうサービスを利用してみてはいかがでしょうか。
赤ちゃんの名前には名付けた人たちのたくさんの思いが込められています。その思いが込められている名前をプレゼントという形にして贈ってみてはいかがでしょうか。

まとめ

おむつケーキとはどういうものか、その歴史や相場、贈り方などについて紹介してきました。紙おむつがケーキの形になるだけで、とても華やかで可愛らしいプレゼントに変身します。
出産後のママはなかなか買い物に行くのも大変なので、おむつのような実用性の高いものと、おもちゃやぬいぐるみなど赤ちゃんが楽しめるグッズが入っている喜ばれるプレゼントになります。プレゼントしたい相手のことを思いながら選んでみてはいかがでしょうか。いろいろとこだわり方もありますし、贈った人によって一生に一度の思い出になりますので、ぜひこの機会に検討してみるとよいでしょう。